薫のイラストとポエムの日記
|<<
前のページ
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
2017年08月08日
16:02
カテゴリ
魔女の予報士
今から本格的な台風のシーズンですね。
今回の迷走台風も各地に大きな被害をもたらしました。
被害を受けられた地方の方々にはお見舞い申し上げます。
年を経る毎に台風の規模が大きくなっているような気がします。
スーパー台風なんて言葉も聞くようになりました。
これも地球規模の環境変化の影響なのでしょうか。
台風が発生したら空飛ぶホウキにまたがって魔法の杖で一振りしたら
すぐに消えるような…そんなことはありませんよね。
これからのシーズンに備えて準備をしておきましょう。
2017年07月28日
14:44
カテゴリ
綿あめの雲
夏真っ盛りのはずですが、ここのところ梅雨が逆戻りしたようで
曇りがちのお天気の日が続きます。
でもやっぱり夏。晴れた日にはお空に入道雲が湧き上がり、ふと
綿あめを連想したのでこんな絵とポエムを描いてみました。
なんだか宗教画みたいになってしまいましたが別に意図はありません。
花火大会も多くなるので露店の綿あめを食べることもあるかも
しれませんね。子供心に帰って無邪気に遊んでみたい気もしますね。
熱中症や水の事故にお気をつけ下さい。
2017年07月23日
15:20
カテゴリ
水やり
梅雨が明けて暑くなりました。
果たして梅雨があったのかどうか疑問ですが、地方によっては大変な
被害が出ています。お見舞い申し上げます。
雨の少ない地域は水不足が心配されています。取水制限が始まって
いますが給水制限までいかないうちにダムの水量が増えて欲しいですね。
日本は水が豊富なので日ごろは何も考えずに水を使ってますが
飲み水その他自由に使えることに感謝したいと思います。
ますます暑くなります。お身体に気を付けて夏を乗り切って下さいね。
2017年07月11日
14:57
カテゴリ
キノコ増殖中
九州地方の大雨災害お見舞い申し上げます。
これ以上の被害が出ないことをお祈りします。
復旧も早く進みますように。追い打ちをかけるように鹿児島では地震。
このところの地球環境はどうなってしまったのか不思議に思うこの頃。
ヒアリの日本上陸もあちこちで聞くようになりました。
何かがおかしいと感じるのは私だけでしょうか。
こんな時大事なものは昔から人と人との繋がり助け合いでしょう。
人の心は温かいままだと信じたいですね。
雨が続いて湿気が高くなるとキノコが生える…?
それはないでしょうがカビの発生にはご用心あれ
2017年06月30日
16:16
カテゴリ
2017年 七夕
6月も終わりです。降ったような降らなかったような月でした。
月が終わる段になると西日本は記録的な豪雨のようで被害が心配です。
明日から7月、今度は暑くなりそうですね。暑くなると今度は
熱中症の心配が出てきますが梅雨明けはまだ先になりそうですね。
7月といえば七夕様。梅雨真っただ中なので仕方ありませんが
七夕の日が良い星空であったことが殆どないような気がします。
おとぎ話とはいえ愛する二人が会えるように晴れて欲しいものです。
満点の星空を見上げて何をお願いしましょうか。秘密です(;''∀'')
|<<
前のページ
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
最新記事
氷上の格闘オセロ
笑顔の種
コキアのほうき
パンダ
山歩き
魔女の予報士
綿あめの雲
水やり
キノコ増殖中
2017年 七夕
相愛傘
雹
月夜に癒されて
人それぞれ
二人の道
梅雨近し
綱引き
チューリップの楽隊
花より団子
菜の花畑で
ひな祭りに
お菓子の家
みんな仲良く
列車のように
雪像
妖精さんのスケートリンク
夜回り
サンタさん出張中
年賀状の準備
紅葉狩りで
案山子
ハロウィン間近
新蕎麦
焼き芋
森の音楽隊
キノコ語り
嵐の中でも
栗拾い
もうすぐお彼岸
落花生掘り
コスモスのプロペラで
バドミントン
吊り橋
海の唄
せせらぎ
ヨーヨー
美しさの裏に
サンドアート
夏休み
東京砂漠
ギャラリー
アーカイブ
2018年02月
2018年01月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
カテゴリー
kaoru_tachibana
@kaorut826
つれずれに時節を織り込みながらイラストとポエムを書いています。